| 
                    7~8才以上 は要注意!!  | 
                  長生きねこちゃん要check! | 
| 
                     
                    慢性腎不全はワンちゃん・ネコちゃんが元気に見えていても  
                     | 
                |
| 
                    7~8才以上 は要注意!!  | 
                |
| 長生きねこちゃん要check! | |
| 
                     慢性腎不全はワンちゃん・ネコちゃんが元気に見えていても少しずつ確実に進行しています。  
                     | 
                |
| 
                     ☆病気の早期発見・早期治療をする事で進行を遅らせる ☆定期的に尿や血液検査などで健康診断を受けるよう心がける  | 
                |
| 
                     <腎臓の主な働き>  | 
                |
| 
                     ① 体内の老廃物を尿として排泄 ② 体の水分が一定になるよう尿の量で調節 ③ 電解質やミネラルの調節 ④ 赤血球をつくるのに必要なホルモンの分泌 ⑤ カルシウムの吸収に必要なビタミンDの活性化  | 
                |
| 
                     <腎臓病になると>  | 
                  
                     <症状>  | 
                
体内の老廃物がたまる  | 
                  →下痢・嘔吐  | 
                
尿の量が増える  | 
                  →脱水  | 
                
電解質などのバランスが崩れる  | 
                  →食欲不振  | 
                
赤血球の数が減る  | 
                  →貧血  | 
                
カルシウムの吸収がうまくできなくなる  | 
                  →骨がもろくなる  | 
                
☆病気の早期発見・早期治療をする事で進行を遅らせる
☆定期的に尿や血液検査などで健康診断を受けるよう心がける
<腎臓の主な働き>
① 体内の老廃物を尿として排泄
② 体の水分が一定になるよう尿の量で調節
③ 電解質やミネラルの調節
④ 赤血球をつくるのに必要なホルモンの分泌
⑤ カルシウムの吸収に必要なビタミンDの活性化
            
| 
                     <腎臓病になると>  | 
                  
                     <症状>  | 
                |
体内の老廃物がたまる  | 
                  →  | 
                  下痢・嘔吐  | 
                
尿の量が増える  | 
                  →  | 
                  脱水  | 
                
電解質などのバランスが崩れる  | 
                  →  | 
                  食欲不振  | 
                
赤血球の数が減る  | 
                  →  | 
                  貧血  | 
                
カルシウムの吸収がうまくできなくなる  | 
                  →  | 
                  骨がもろくなる  | 
                
![]()  | 
                  
                     おうちで気をつけること  | 
                  ![]()  | 
                
| 
                     
                    
                    □新鮮な水をいつでも飲めるようにする。  | 
                ||
| 
                     おうちで気をつけること  | 
                ||
| 
                     
  | 
                ||
                    
  | 
                
| 腎臓への負担を軽くしたお食事あります | 
| 
                     
                    
                    ☆リン制限する事で、腎臓の健康維持に!   | 
                
| 腎臓への負担を軽くしたお食事あります | 
| 
                     
                    
                    ☆リン制限する事で、腎臓の健康維持に!   | 
                
| ネコちゃんに多い『慢性腎不全』 | |
| 
                     
                    慢性腎不全にかかると、腎不全の機能が徐々に低下していきます。  | 
                |
| (主な症状) | |
| 
                     
                    ・口臭  | 
                  ![]()  | 
                
| 
                     
                    慢性腎不全の初期では、目に見える症状がほとんどありません。  | 
                |
ネコちゃんに多い
『慢性腎不全』
                    慢性腎不全にかかると、腎不全の機能が徐々に低下していきます。
                    慢性腎不全の末期では老廃物を体の外に出せなくなり、全身に尿毒素が増えて死に至ることも多い病気です。
                    10歳のネコちゃんでは5%、15歳では15%の発生率と報告されています。
            
(主な症状)
                    ・口臭
・嘔吐
・食欲不振
・下痢
・貧血
・体重減少
・毛づやの悪化
・頻尿
・骨が弱い
            
            
                    慢性腎不全の初期では、目に見える症状がほとんどありません。
                    尿検査・血液検査で早期に発見して、早期に治療することが重要です